think pad E590の一部のキーの戻りが悪い。保証期間内だったのでレノボに修理に出すと液体こぼれのアトがあるので有償修理でまあ4万円と言われる。

それだったらキートップ外して自分で綺麗にしたろうと思い、キートップ外そうとすると見事にツメを折ってキートップが戻らなくなる。(泣)

 

昔のIBMだったらネジ一本からパーツ買えたはずだし、交換キーボードもあったよなと思い調べてみるとFRUでキーボードが取り寄せられることが分かった。

昔は若松通商でパーツ買えたよなと思ったが、PSplaza閉めたのね。

しゃーないのでユーザーサポート経由で見積もりとると、キーボードだけで2万円以上する・・・ さすがにこれはないな。

 

アマゾンで探してみるとバルクでE590の交換キーボードがいくつか出ているが、これほんとに大丈夫なのか、かなり不安

FRU番号書いてないし、ホントに使えるのか???

 

日本に事務所がある(ことになっている)tryway-pcに電話してFRU番号聞くと、あっさ教えてもらえ、現物と会っていることを確認

注文すると、翌日配送で届いた。

 

無事交換完了

 

 

NUC7CJYのサウンドデバイス

インテルのNUC7CJYで、気がつくと音が出なくなっている。

スピーカーアイコンが×になって、サウンドバイスがないとかメッセージが

 

デバイスドライバで見ると、realtek high definition audioが無くなって、サウンドバイスとかいうものとして認識されている。

HDオーディオのドライバアップデートした記憶もないがなぜこんな現象が派生するのか分からない。

 

取り合えずインテルドライバ&サポートを使って、最新ドライバがないか検索させるが、そもそもHDオーディオとして認識しないためか、ドライバは表示されない。

 

しょうが無いので、インテルのサイトから直接realtek high definition audio用の最新ドライバを落として手動インストールしてみたけど、ドライバを認識しない。

 

そもそもrealtek high definition audioとして認識してないのでドライバのロールバックもできない。

手動でPC内のドライバをインストールしても認識しない。

万策尽きてこりゃ、チップが壊れたかと思うが、最後にBIOSをver0047にアップデートしたら、復活した。

やったー

つーか、NUC7CJYって、前にもHDMIサウンド関係でBIOS更新で改善した事例無かったか?

win10での地雷

とんでもない地雷にはまったので誰かの参考になればと、メモ

 

長らく使っていた常時稼働のITXマザーのマシンの入れ替えを行おうとして

代替機としてインテルのNUC7を使うことにする。

 

いままで使ってマシンはwinXPから7、そして10へのアップグレードしたもの

ショップで聞くと、DSP版であればマザーボードの入れ替えでもデジタル認証でライセンスの引き継ぎができるとのこと。

詳細はwin10+マザー交換で検索してくれ

それではということで、NUC7とメモリを買って引っ越し作業の開始

 

旧マシンから新マシンへSSDを入れ替えて、起動

OSがブートしてこない

おかしい、とりあえず起動時にF2キーでBIOSに入り、確認

SATAの接続を見ると、ちゃんとSSDは認識しているが、ブートメニューを見ると

なぜかSSDがブート項目に入っていない、SATA接続はできてるのになぜだ???

さらに、ブートメニューにはUEFIbootの項目は出ているがlegacybootは何も選択できない。

一体どういうこと??

何度か再起動してもとにかくbootメニューにSSDが出てこない。これはおかしいとおもい、さらに検索してみると、どうやらNUC7からはboot方式が変わってUEFIでしかブートできないらしいと分かる。

で、さらに調べると最近は起動ディスクの起動方法としてMBRではなくGPTってのがあるということが分かる

なんかGPTって聞いたことがあるよなーと思いつつ見ると、古いwinはMBRでブートしてたが、最近のGPT方式に変わってるとある。確かにうちのは7から10へのアップデートなので古いブート方式のままだわ。

 

MBRからGPTへブート方式の切り替えができないかと調べると、無理とかクリーンインストールしかないとある。なんってこった。

なんとかツールで切り替えできないかと調べると、最近のwin10ではコマンドプロンプトからGPTへの切り替えができるとある。

こんなん素人が分かるか

 

wimaxのMTU調整

wimax経由でのVPNがどうにも遅いわ不安定だったが、softetherの問題でもなくネットワークカードの問題でもなく
wimaxのMTUに起因する問題だった。
wifiVPN用の仮想NICのMTUをそれぞれ1372に変更

ターミナルから
netsh interface ipv4 show interface
で各NICのMTU値をみて
netsh interface ipv4 set interface 10 mtu=1372
netsh interface ipv4 set interface 7 mtu=1372

MTU値を調整した。

wimaxを解約したら元に戻しておく必要がある。

参考にさせてもらったサイト
Windows MTU 最適値を設定して通信速度を上げたりPINGを安定させる - 毎日が五月病
IT屋さんのCafe&Bar in 阪神:WiMAX での VPN 接続には注意が必要です(グロバIPと MTU 調整がミソ)

radikoの設定変更

radikaがつながらなくなったので設定変更

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/09/12(金) 08:19:08.50 ID:0ynxk/jg0
>>752 完全撤回して修正を施したまとめ
今回の原因
・「radiko.jp」の配信元が回線変えた。なので「radiko」の分の大規模修正

1、hostsファイルを書き換える方法
・C:\Windows\System32\drivers\etcのhostsをメモ帳で開く
・一番最後に以下の行を追加
203.211.199.181 w-radiko.smartstream.ne.jp

>>717(Win8.1の場合タイル→検索窓→「メモ帳」で検索、メモ帳アイコン右栗→「管理者として実行」のとこ左クリック)
>>702を適用


2、radiko.exeそのものを書き換える方法
バイナリエディタを入手インスコ
・radika.exeをクリック→内容が出てくる
0x00221F74←のとこまで下がって 77になってるとこを66に書き換える。
→77が隣にずれて表示されてたらその「77」の文字だけ丁寧に削除

>>740→>>745 

これでOK。で当面FA?

懸案事項:
AFN取得
NHK各地(仙台1・FM、名古屋1・FM、大阪1・FM)の番組表XML取り+
・JCBA対応

hostsファイルは「203.211.199.181 w-radiko.smartstream.ne.jp」で
radika本体は「f-radiko.smartstream.ne.jp」ってのもある意味おかしな展開だった件

HDDのRMA

ウェスタンデジタルのグリーンパワーHDD2TBがセクタ異常で壊れた。

ここ最近、ネットワーク経由でのファイルのコピーにやたらと時間がかかるようになったので、はじめはネットワーク関係の問題かと思ったが、HDDだと気づいたときには時すでに遅し。
データは救い出せなかった。
SMARTでみると、作動時間4000時間ちょい、買って一年たってないのに・・・
次はWDは買わん!とおもいつつお店に行ったが、最近はSSDが主流のせいか商品が少ないのね。
シーゲートも東芝も7200rpmのモノしかない。
省電力、低発熱がよいので結局グリーンパワー買ってしまった。

こわれたHDDはRMAで交換することにした。
WDのページから、ユーザー登録してRMA番号を発行

箱詰めしてSAL便で発送。送料980円
EMSを使えば、速いし荷物の追跡もできるけど送料が倍近くなるのでSALで発送した。
到着確認ができないので、最悪不達になる可能性もあるがその辺は自己責任で。

参考にさせてもらったページ
Western Digital 製ハードディスクのRMA保証を利用する方法 - maruko2 Note.